三重県伊賀市川東にある古民家物件です!ほぼ軽自動車しか通れない進入路が玉に瑕ですが、入ってしまえば目の前に田舎暮らしそのままの田園風景が広がります!母屋の約三分の二を占める広い土間はあなたのアイデア次第で使い方は無限大!3つ口のおくどさんも魅力的ですね!
三重県伊賀市川東「広い土間とおくどさんのある古民家」
- 最寄駅 -
- 間取 13DK
- 価格 600万円
- 土地面積 457.62㎡(138.43坪)
- 建物面積 148.01㎡(44.77坪)
物件名 | 三重県伊賀市川東「広い土間とおくどさんのある古民家」 | 築年月 | 築年不詳 | 現況 | 空家 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 | - | ||||||||
種目 | 中古戸建 | 交通 | - | ||||||
価格 | 600万円 | うち消費税 | - | 引渡時期 | 即時 | 取引態様 | 媒介 | ||
間取 | 13DK | 間取詳細 | 和8×2、和6×5、和4.5×2、洋8.5、洋6他 | 構造 | 木造 | ||||
建物面積 | 148.01㎡ (44.77坪) | 土地面積 | 457.62㎡ (138.43坪) | 容積率 | 200% | 建ぺい率 | 60% | ||
私道面積 | - | 用途 | - | 国土法 | - | その他法令 | - | ||
土地権利 | 所有権 | 階建 | 地上2階建て | セットバック | - | 都市計画 | 非線 | ||
地目 | 宅地 | 地勢 | 平坦 | 借地料 | - | 借地年月 | - | ||
面積計測方式(土地) | 公簿 | 接道状況 | 一方(東1.8m 公道 接面2.5m) | ||||||
駐車場 | 有 | 施設費用 | - | ||||||
学校区 | - | ||||||||
設備・条件 | 電気 / 水道 / 浄化槽 / LPGガス / 物置 / 専用庭 / 2台駐車可 / フローリング / 収納 / 照明 / 2世帯住宅 / 日当たり良好 / 古民家 | ||||||||
備考 | ◆設備関係/上水:公営 汚水:単独式浄化槽(雑排水は側溝等に放流) 電気:中部電力 ガス:個別プロパン ※汚水は単独式浄化槽ですが、敷地内に公共桝設置済みのため、本下水との接続が可能です。(但し、別途接続工事費用等が必要です。) ◆交通アクセス/JR関西本線「新堂駅」まで約2.0㎞、名阪国道「御代IC」まで約1.3㎞ ◆上記以外に付属建物があります。 1.種類:居宅 構造:木造かわらぶき2階建 床面積:1階65.59㎡ 2階43.66㎡ 2.種類:物置 構造:木造かわらぶき平家建 床面積:38.76㎡ 3.種類:便所 構造:コンクリートブロック造陸屋根平家建 床面積:3.90㎡ 4.種類:車庫 構造:コンクリートブロック造かわらぶき平家建 床面積:18.83㎡ ◆固定資産税/31,413円(令和3年度) 【総戸数/販売戸数】1戸 / - |
||||||||
物件番号 | 2022 | 関連リンク |
戦国伊賀忍者の故郷として知られる伊賀市。
そんな伊賀市にあって田園風景が広がるここ伊賀市川東地区には清水岩城守によって築かれたと云われ、
天正9年、織田信長の伊賀平定の際、壬生野宮川の合戦の舞台となった壬生野城跡があります。
そんな壬生野城跡のそばにあるこの古民家も中々の歴史を感じさせてくれます。
黄金色に広がる稲穂の中にポツンと建つ古民家。
四季それぞれに色や形を変える田園風景に建つ古民家の姿は、まさに自然が作り出す絵画のようです!
そんな古民家は母屋と離れがまるで向き合うかのように建っています。
母屋はご覧の通りの貫禄。どっかと陣取って建つその姿はまさに年季の賜物です!
そんな母屋の奥には屋根付きの和な車庫がちょこんとくっついています!
シャッターも付いていて何となくお得な感じ!
車庫の内部!車庫に使うにはもったいないくらいの材が使われています!
壁もトタンではなくブロック造りで車庫以外にも倉庫や趣味の作業場としても利用できそうですね!
そして、こちらが離れ中の作りが独特で中々面白味のある離れです!
母屋は切妻やねですが、離れはすこし豪華に入母屋になっています!
3つ連なる入母屋の屋根からは貫禄が見え隠れします!
そんな離れの横にある白壁の建物はトイレです!
現況は単独処理浄化槽ですが、工事をすれば本下水に接続可能です!
真ん中に柿の木が生える日当たりの良いお庭。
甘柿か渋柿かは取ってみてからのお楽しみです!
木製の引き戸のシンプルな作りの玄関。
年季の入った磨りガラスが印象的です!
玄関を開ければ見事な土間の玄関がみなさまをお出迎えです!
丁度いい広さで井戸端会議に持って来いです!
長い年月を経て自然と色褪せた木の感じなんとも優しくていい感じです!
建具の縁の真っ黒じゃない黒も見どころがありますね!
田の字の中で唯一フローリングのお部屋。
無垢の杉材で裸足であるくと足の裏が何とも心地よい感じです!
何でもグランドピアノを置くために改装したそうで、かなりしっかりした床に仕上がっています!
伝統的な田の字の造りは小さくも大きくも使える魔法のスペースです!
夏は涼しく冬は暖かく。
日差しの差し込みを調整する縁側はまさに日本人の知恵ですね!
格式高い床の間のある和室はお客様をおもてなしください!
ある意味今では稀少な感じさえする急こう配の階段も個性があって良い感じです!
母屋の2階の和室。
傷んだ壁の具合がまるで時代劇のような雰囲気を演出します!
そんな2階からの眺望はまさに田舎の田園風景!
これぞ田舎暮らしの醍醐味って感じです!
この古民家において母屋の約3分の2は占めるかという広い土間の一つ。
土間がそのままダイニングスペースを兼ねており、まさに昔ながらの田舎暮らしといった一室です!
北側にはキッチンが設置されています。
しかも2つも。
お料理がはかどる事この上ないですね!
キッチンというよりもまさに流しって言葉がふさわしい雰囲気です!
そんな土間の隣もまた土間。
しかもみなさまの憧れのおくどさんが土間のほぼ中央に陣取っています!
3つ口のおくどさんは赤と黒のレンガ製。
この無骨な感じが何とも言えません!
まさに昭和初期といった雰囲気!
かつて家の中で火を焚いていたころの景色が目に浮かぶようです!
左右対称のモルタル性の流し台は今のキッチンにはない何とも言えない愛嬌があります!
そんな年代物の中にあって現役感が半端ないお風呂。
藍色のタイルのアクセントが目を引きます!
離れの和室は8帖間。
和室の周りの広縁はそのまま回り縁になっていて解放感があります!
2階の和室は全然現役!
ちょっとチープな感じのする襖の色合いが良い感じです!
進入路はご覧の通りかなり狭いのでご注意を!
ちなみに軽自動車は普通に入れますが、普通車はミラーを畳んでもギリギリです。この点くれぐれもご注意を!
【間取り】
この物件のお問い合わせ先
|
|
※「ホームページを見た」とお伝えいただくと、スムーズです。 ※各種状況と現況に差異がある場合は、現況優先となります。