ホーム  >  淀屋橋/淀屋によって土佐堀川に架けられた大阪市民に親しまれる橋


こんにちは!

家住楽気(やすらぎ)の酒井です。

さて、今回は、淀屋によって土佐堀川に架けられた、大阪市民に親しまれ、また国の重要文化財でもある淀屋橋のご紹介です!
 

 

淀屋橋/淀屋によって土佐堀川に架けられた大阪市民に親しまれる橋

 

淀屋橋
こちらが大阪市北区中之島1丁目から中央区北浜3丁目間に架かる淀屋橋。
橋の上を1日に7万人が渡り、6万台の車が通る、まさに大阪の大動脈と言われる御堂筋に架かるに相応しく、
大阪市民にとっては最も有名で必要不可欠な存在の橋と言っても過言ではないと思います。

淀屋橋
ちなみに、現在の淀屋橋は、大正11年(1922)から始まった第1次都市計画事業の一環として意匠設計の懸賞募集が行われ、
昭和10年(1935)に完成したもので、「デザインがたいへん優れ、周辺の環境とも調和している。」といった理由から、
大阪市が行った橋に関する意識調査結果では、大阪市民にとって最も魅力を感じる橋として名を馳せるのが、こちら淀屋橋なんですね!

淀屋屋敷跡
そんな淀屋橋から少し離れた場所には淀屋の屋敷跡と淀屋の碑がひっそりと建てられています。

淀屋の碑
大阪に近しい方であれば常識レベルのお話ですが、淀屋橋は江戸時代に当時日本一の材木商だった淀屋によって
橋長約65m、幅員約4mの橋が架けられ、淀屋の名にちなんでつけられたのが、淀屋橋の始まりです。

と、ここまでならばとてもいいお話だったんですが。。。

実は、淀屋家は、堂島米市場や天満青物市場、さらに雑喉場(ざこば)魚市場の形成に多大な貢献をしたといわれながらも、
宝永2年(1705)、倹約令違反という口実のもとに突如としてに闕所(けっしょ)処分=財産没収刑とされ、家が断絶になってしまったんです!

何ともやるせないというか、悲しいお話です。。。

淀屋橋
そんな淀屋橋の現在の姿がこちら!
1935年(昭和10年)に完成した橋長53.5m、幅員36.5mの鉄筋コンクリート造りのアーチ橋です!
ちなみに、初代淀屋橋は、明治18年(1885)の大洪水で流失したそうな。

淀屋橋の欄干
徒歩で渡るとよくわかるのですが、淀屋橋、非常にデザイン性が高いものとなっています!

淀屋橋の街灯
橋のたもとにある街灯もこの通り!
レトロというか近代的というか、一般的な橋に比べるととても豪華なイメージです!
パリのセーヌ川を参考に景観に配慮したデザインだそうでう、一部補修された以外は懸架された当時のままの姿が残っているんだとか。

淀屋橋の西側景色
土佐堀川の西側には、三井住友銀行や建替えられたフェスティバルホールなどが見えます!

淀屋橋の東側景色
東側には、大阪市庁舎や中之島図書館など、こちらも意匠の優れた建築物が望めます!

現在の淀屋橋
1日に7万人が渡り、6万台の車が通る橋長53.5m、幅員36.5mの鉄筋コンクリート造りの淀屋橋。
大阪市民をはじめ、全国から来られる方々のため毎日休まず働き続けます。

2008年(平成20年)、「大江橋及び淀屋橋」として、コンクリート橋としては珍しく重要文化財に指定されたのも、その働きあってのことではないでしょうか。
これからもよろしくお願いいたします!

以上、淀屋によって土佐堀川に架けられた大阪市民に親しまれる国の重要文化財でもある淀屋橋のご紹介でした!

 

詳細情報

 

  ◎名 称:淀屋橋

 ◎住 所:大阪市北区中之島1丁目から中央区北浜3丁目間

 ◎T  E  L:━
 ◎営業時間:
 ◎定休日:
 ◎URL:
 

 

地図

 

 

売却物件大募集!
 
 家住楽気では田舎暮らしの売却物件を大募集中です!

田舎暮らしの家住楽気(やすらぎ)では、ご相続された田舎のご実家などの
いなかぐらし物件や、使う予定の無くなった中古別荘などの
買取または売却の仲介をさせていただいております。
ご要望に応じた売却プランのご提案も可能です。
まずはお気軽にご相談ください!!実際の売却事例


売却をご検討
買取をご検討
よくあるご質問
お電話でのお問合せ

 
□家住楽気(やすらぎ)の田舎暮らし情報!□

 

家住楽気の田舎暮らし情報サイト   家住楽気のメルマガ会員募集   家住楽気の田舎暮らしのホームページに物件を掲載してみませんか?

 

 

 

 

【 合わせて読みたいおすすめ記事 】

 

 

 

□SNS□

 

家住楽気のフェイスブックアイコン    家住楽気のインスタグラムアイコン     家住楽気のTwitterのアイコン      家住楽気のYouTubeアイコン

 

 

 

ページの上部へ