こんにちは!
家住楽気(やすらぎ)の酒井です。
さて、今回は、鉄道ファンには堪らない鉄道の魅力が網羅された京都鉄道博物館のご紹介です!
京都鉄道博物館/蒸気機関車から新幹線まで原寸大の鉄道が楽しめる日本最大級の鉄道博物館
先日のお休みを利用して行って参りました!
そうです!ちびっこから大人まで幅広い年齢層を楽しませる夢の博物館、京都鉄道博物館に行って参りました!
どことなく駅の券売機の様相が漂う入場券の自販機。
今では珍しいとは言えないですが、やはりICOCAが使えるってとこに芸の細かさを感じます!
入口でそんなことを思いつつ、年齢的についつい引き込まれるのがコチラ!
そうです!懐かしの0系新幹線(1964年~2008年)です!
1964年10月1日の東海道新幹線開業用に開発された世界初の200km/hを超える営業速度の鉄道として東京-新大阪間に開業したのがこの0系新幹線です!
航空機に範をとった丸みを帯びた先頭形状と、青と白に塗り分けられた流線形の外観で、初期の新幹線のイメージを確立そうです。
確かに私の年代くらいだと、新幹線といえばこの愛嬌のあるフォルムを思い出しますね!
2008年11月30日に定期営業運転を終了、2008年12月14日のさよなら運転をもって惜しまれつつも営業運転を終えた何とも印象深い新幹線です!
そして近未来的なフォルムが美しい500系のぞみです!
当時世界最速の300km/hでの営業運転を実現したなんともすごい新幹線です!
まだ若かりし頃、これに乗って広島まで出張に行っていた、なんとも思い出深い車両なんです!
最近では一世を風靡したテレビアニメエヴァンゲリオンとのコラボ企画なんかもあったりして、
その独特な外観に負けない活躍をしていた新幹線ですね!
その他、どちらかと言うとこの印象の方がより記憶に残っている大阪環状線の車両や!
戦後を代表する電気機関車、通称「ゴハチ」などいろんな世代の人がその時代を懐かしむ。
そんな車両が数多く展示されています!
レトロ感あふれる蒸気機関車もこの通り!
こちらは室内に展示されているものになりますが、圧巻なのはコチラ!
230形233号機です!
説明プレートによると「汽車製造1903年製造、全長9.76メートル、自重35.9トン、動輪直径1,245ミリ、軸配置1B1形。1902(明35)年から1909(明42)年にかけて、大阪の汽車製造で41両も製造された国産初の量産型蒸気機関車です。日本人の体格を考慮した設計や、安定した運転性能が評価され、官設鉄道のほか北越鉄道と北海道鉄道にも納入されました。本機は大正時代中期までは幹線で活躍しましたが、大型機関車の登場により地方線区で運用され、最後は工場の入換機として1959(昭和34)年まで使用されていました。2016(平成28)年には国の重要文化財指定の答申をうけました」とのこと。
高い技術力を誇る以前のかつての日本の姿が凝縮されているのかも知れませんね!
梅小路機関車庫です!
現存する日本最古の鉄筋コンクリート造りの扇形車庫に、動態保存車両8両(営業運転車両3両)を含む蒸気機関車20両を保存・展示されています!
ずらりと並ぶ個性豊かな機関車が一堂に会する様子はまさに一見の価値ありです!
そんな機関車たちは眺めるだけではありません!
こちらをご覧ください!
黒煙を高々と噴き上げるこの雄姿!
なんとこちらの京都鉄道博物館では実際に動いている機関車に乗車することができるんです!
この日運行されていたのは、8620形8630号機。
日本で最初の量産タイプの旅客用蒸気機関車で、大正3年に製造された御年108歳のベテラン機関車!
本物の蒸気機関車に乗る機会はほぼないと言ってもいいので、何気に貴重な体験なんですね!
料金は、大人300円(子供100円 2022年10月現在)ととってもリーズナブル!
往復1kmの蒸気機関車での旅を味わうことができます!
こちらは今日の運行を終え車庫に戻る際の様子!
大きな転車台に乗せられて機関車が回転する様はまさに圧巻!
時代をタイムスリップしたかのような錯覚に陥ります!
しかもこの日はさらに珍しいおまけが!
ちゃんととらえきれなくて本当に残念!
知る人ぞ知る珍しいドクターイエローと呼ばれる黄色い新幹線が京都鉄道博物館の真横を通る東海道新幹線の高架を
走り抜けていきました!
なんとも嬉しいハプニングを体験して、この日の京都鉄道博物館での一日が終了しました。
大人も子供も楽しめる京都鉄道博物館、皆さんもぜひ一度ご来場ください!
以上、蒸気機関車から新幹線まで原寸大の鉄道が楽しめる日本最大級の鉄道博物館、京都鉄道博物館のご紹介でした!
◎名 称:京都鉄道博物館
◎住 所:京都市下京区観喜寺町
◎T E L:0570-080-462
◎営業時間:下記URL参照
◎定休日:下記URL参照
◎URL:京都鉄道博物館
買取または売却の仲介をさせていただいております。
ご要望に応じた売却プランのご提案も可能です。
まずはお気軽にご相談ください!!⇒実際の売却事例



